脳神経外科系

最新の頭痛治療 3

s00686

頭痛の経年性変化に伴う脳過敏症候群の治療や新しい治療薬CGRP関連抗体薬の処方に際してのコツ

■講師 清水俊彦 先生(東京女子医科大学脳神経外科 客員教授)
>講師詳細はこちら 
 

【セミナー概要】
頭痛は大きく片頭痛や緊張型頭痛もしくは群発頭痛といった生命予後には支障はきたさないものの、会社や学校を休むなど日常生活に多大なる支障をきたしている患者の受診が後を絶たない。また頭痛患者のごく一部には、正確な診断を欠き、放置することで生命予後に重大な支障をきたしかねない、クモ膜下出血や椎骨動脈解離、更には近年、原因不明とされていた雷鳴頭痛の中に、可逆性脳血管攣縮症候群
(ReversibleCerebralVasoconstrictionSyndrome:RCVS)といわれる脳血管障害が含まれているケースが散見される。国際頭痛分類第三版(2018年)に基づき、頭痛の診断が行われることは、言うまでもないが、近年欧米では緊張型頭痛に関して、その存在に関して疑問視する声もあり、一次性頭痛はすべて程度の差こそあれ、痛みの水面下では脳の過敏状態が引き起こされているという考え方も台頭し始めている。すなわち慢性の一次性頭痛に関しては、我慢したり、鎮痛剤で痛みのみに対しての誤った対処を繰り返すことで、経年性に脳の過敏性が残存し、これが頭痛が変容したともいえる難治性の浮動性眩暈や耳鳴り(頭鳴症状)として残存するものと考えられるようになった。大きな片頭痛、小さな片頭痛と表現される向きもあり、これは暗に緊張型頭痛は片頭痛の予兆症状の一環である肩こり症状や痛みに過敏になったことによる症状ではないかと考えられ始めている。近年、本邦でも承認認可されたCGRP
(カルシトニン遺伝子関連ペプチド:CalcitoninGene-relatedPeptide)関連抗体薬は、片頭痛の本体とされている三叉神経血管説に基づき、片頭痛発作の際に脳血管周囲に放出されるCGRPを抑制する、もしくはその受容体をブロックする新しい片頭痛予防薬として注目されており、現在3剤の注射剤が上市されている。高価な薬剤でもあり導入に際しての、細かな配慮と患者説明も要求されるため、その扱いにはある程度のコツが必要である。
今回の医療技術セミナーでは、受講者の明日からの日常診療に即座に役立つよう、診断基準や治療ガイドラインなどの頭痛専門の医師以外には、困難かつ厄介な壁を取り除いた、頭痛全般の診療ノウハウを伝授したいと考えている。
10:00-12:00頭痛と頭痛関連症状の全般について
 

12:30-14:30診断と治療のコツ

セミナー要綱

セミナーNO. 686
開催日 2022年4月10日 10:00〜14:30
講師 ■清水俊彦 先生(東京女子医科大学脳神経外科 客員教授)
診療科目 脳神経外科系
DVD価格 5,500円(会員価格/税込)

終了したセミナーの報告と開催の模様

■4月10日(日)に開催しました第686回医療技術セミナー『実地医家のための頭痛の診断と薬物治療3−頭痛の経年性変化に伴う脳過敏症候群の治療や新しい治療薬CGRP関連抗体薬の処方に際してのコツ』は盛会裏に終了しました。
講師には、東京女子医科大学医学部脳神経外科・頭痛外来客員教授清水俊彦先生をお招きしました。3回目です。これまでは、『最新の頭痛、耳鳴り、めまいの診断と治療1』(#571;2019年10月)、『最新の頭痛、耳鳴り、めまいの診断と治療2』(#615;2020年11月)に続いてで、今回は新しい治療薬CGRP(カルシトニン遺伝子関連ペプチド:Calcitonin Gene-related Peptide)関連抗体薬が上市されましたので、これについて解説をしていただこうとの意図からでした。また、清水先生は「頭痛は脳過敏症」「頭痛は脳の興奮」が持説
ですが、その後の展開についても大いに語っていただこうというものです。
先月の20日の福武先生の講義の中では、『頭痛が無かったら、私の人生は変わっていただろう・・・』というエピソードが紹介されていましたが、頭痛持ちの方にとっては確かに重要な問題です。
『頭痛は大きく片頭痛や緊張型頭痛もしくは群発頭痛といった生命予後には支障はきたさないものの、会社や学校を休むなど日常生活に多大なる支障をきたしている患者の受診が後を絶たない。また頭痛患者のごく一部には、正確な診断を欠き、放置することで生命予後に重大な支障をきたしかねない、クモ膜下出血や椎骨動脈解離、さらには近年、原因不明とされていた雷鳴頭痛の中に、可逆性脳血管攣縮症候群
(Reversible Cerebral Vasoconstriction Syndrome: RCVS)といわれる脳血管障害が含まれているケースが散見される。』(広報チラシより)
 
講義の組立は以下の通りでした。
午前の部:頭痛と頭痛関連症状の全般について、最新の話題
 頭痛と痛み、片頭痛、トリプタン製剤とアスピリン等の旧製剤、
 アロディニア、前兆有り片頭痛、女性に多い片頭痛、
 薬物乱用頭痛、めまいと耳鳴り
 小児の頭痛・片頭痛、問診、片頭痛は脳の過敏性を伴う疾患、
 脳過敏症候群、月経関連片頭痛、光・音、におい過敏、
午後の部:診断と治療のコツ 最新の話題
 片頭痛治療の新しい選択肢・CGRP抗体薬、片頭痛とてんかん、
 脳の興奮性、予防薬の選択、投与方法、安全性、作用機序、
 思春期および更年期の片頭痛、水痘帯状疱疹ウイルスの再活性化、
 群発頭痛、投薬価格、注射剤
 (伊豆)大島医療センターでの頭痛治療、
 気象病・天気痛  気圧の低下による頭痛
 
当日の朝、清水先生が会場にお見えになって一番の話題は、コロナと気象病・天気痛のことでしたが、昼食時に、「気象病・天気痛」についてのスライドを増やしていただきまして、30分以上を超過されながらも熱心に解説していただきました(テキストには入っておりません)。
 質問は、主にネット受講者から相次ぎ、熱心にお答えいただきました。
 清水先生は、都内を中心に7つの病院・クリニックで外来診療をされて、どこのクリニックでも患者さんが溢れているようです(主宰子は、汐留のクリニックで200m2程の待合室が患者さんでいっぱいの情景を目撃しました)が、この領域のトップランナーの医師・研究者にふさわしい清水先生のご講演でした。素晴らしかったです。

■講師 清水俊彦 先生(東京女子医科大学脳神経外科 客員教授)
専門分野:脳神経外科学
 
<略歴>
92年3月 東京女子医科大学大学院修了、医学博士号取得
94年7月 日本脳神経外科学会認定医
95年7月 米国NationalHeadacheFoundation認定医となる
98年4月 東京女子医科大学脳神経外科頭痛外来講師
00年11月日本頭痛学会評議員
04年 厚生省頭痛ガイドライン研究班研究員、獨協医科大学脳神経内科講師就任
05年10月国際頭痛学会(京都)専門医向けteachingcourse担当
07年11月日本頭痛学会幹事(役員待遇)
09年11月日本頭痛学会監事
11年4月 東京女子医科大学脳神経外科頭痛客員教授
獨協医科大学脳神経内科臨床准教授(兼任)就任

購入にはマイページ会員登録が必要です。

商品選択

数量  

販売価格  ¥5,500(税込)

SOLD OUT

日本メディカルスキルアップは対面形式のセミナー(会場受講)を重視し、2009年4月より計800回以上医療技術セミナーを開催してまいりました。製薬企業とは無縁の独立系セミナーで、臨床現場、専門領域の第一線で活躍する講師の質と圧倒的な学習時間で医療業界に貢献してまいります。脳神経外科系の他、さまざまなジャンルのセミナーを開催しております。