精神・神経科系

”双極性障害”と”パニック障害”の診断と治療

s00611
s00611

実地医家に期待される精神疾患対応法のエッセンス2

■講師 功刀浩 先生(国立精神・神経研究センター 神経研究所 部長)
>講師詳細はこちら 
 

■講師 藤井猛 先生(国立精神・神経医療研究センター病院精神科 医長)
>講師詳細はこちら 
 

【セミナー概要】
双極性障害は躁うつ病ともいわれ、生涯罹患率は数パーセントとされます。従来、うつ病とともに「感情障害」あるいは「気分障害」に分類されていましたが、近年、うつ病とは異なった治療を行う必要があることがわかってきました。
今回の医療技術セミナーでは、うつ病との区別や薬物療法のちがい、日常生活指導などについてエッセンスをお話します。次に、パニック障害は頻度の高い不安障害の1つで、動悸、呼吸困難感などの身体症状が多く出現するほか「死の恐怖」などの精神症状を伴うため、内科などの身体科や救急外来を受診する機会が多い精神疾患です。外出などが困難になることもあり、社会的機能を大きく損なうことも少なくありません。
今回の医療技術セミナーでは診断、治療、病態メカニズムの要点をお話し、一定の対応ができるようになることを目標とします。午前の部
10:00-12:00“双極性障害”の診療(講師:功刀浩先生)
・双極性障害の疫学
・症状、病歴聴取のポイント
・検査所見、診断
・薬物療法
・生活指導と対応法
 
午後の部
12:30-14:30“パニック障害”の診療(講師:藤井猛先生)
1.パニック障害とは
2.パニック障害の診断
3.パニック障害の心理教育
4.パニック障害の薬物療法
5.パニック障害の認知行動療法
 

 

セミナー要綱

セミナーNO. 611
開催日 2020年4月29日 10:00〜15:00
講師 ■功刀浩 先生(国立精神・神経研究センター 神経研究所 部長)
■藤井猛 先生(国立精神・神経医療研究センター病院精神科 医長)
診療科目 精神・神経科系
DVD価格 5,500円(会員価格/税込)

終了したセミナーの報告と開催の模様

■4月29日(日)に開催しました第611回医療技術セミナー『精神神経疾患シリーズ2”双極性障害”と”パニック障害”の診断と治療−
実地医家に期待される精神疾患対応法のエッセンス2』は盛会裏に終了しました。
講師には、午前の担当として帝京大学医学部附属病院精神神経科学教授功刀浩先生、午後の担当として国立精神・神経医療研究センター附属病院精神科医長藤井猛先生をお願いしました。藤井先生は初めてのご登場です。この企画は、4月12日の『うつ病』(#608)と
6月7日に企画しております『統合失調症』(#616)の3回シリーズで、
今回は2回目に当たります。
講義の組み立てですが、午前の功刀先生は以下の通りでした。
「双極性障害の診断と治療」
1.双極性障害の疫学
2.双極性障害の症状、病歴聴取のポイント
3.双極性障害の検査所見、診断
4.双極性障害の薬物療法
5.双極性障害の生活指導と対応法
また、午後の藤井先生は下記の組み立てでした。
「パニック障害の診断と治療」
1.パニック障害とは
2.パニック障害の診断
3.パニック障害の心理教育
4.パニック障害の薬物療法
5.パニック障害の認知行動療法
 
まず、「双極性障害」に多い疫学的所見・特徴として、難治性うつ病エピソードの4分の1が双極性障害、双極性障害の3分の2はうつ病エピソードで発症、若年発症、家族歴、過去のうつ病エピソードの数が多い、精神病症状の存在と、不安障害、適応障害、アルコール症、摂食障害、パーソナリティ障害、発達障害などとの併存が多いということ。遺伝的要素が高いということ、でした。
次に、「パニック障害」とは、「パニック障害とは、突然理由もなく、動悸、呼吸困難、胸痛、めまい、嘔気など多彩な身体症状が出現し、激しい不安に襲われるといったパニック発作を繰り返す疾患である」「発作とは10分以内にピークに達し、通常数分から数十分程度で自然と治まる」「通常の身体的検査をしても特に異常は認めない」という疾患。「発症年齢の中央値は20歳から24歳」「治療によっては、パニック障害と広場恐怖症の症状は、多くの患者で劇的に改善する」
ということで、いくつかの症例と、治療例をお聞きしました。

■講師 功刀浩 先生(国立精神・神経研究センター 神経研究所 部長)
<略歴>
86年東京大学医学部卒
94年医学博士(東京大学)、精神保健指定医(厚労省)
94年ロンドン大学精神医学研究所にて研究。
98年帝京大学医学部精神科学教室講師
02年国立精神・神経医療研究センター
00年部長、気分障害先端治療センター長、
(現職)
<併任>
山梨大学・早稲田大学客員教授、東京医科歯科大学・東北大学連携教授
<学会活動>
日本精神神経学会指導医、日本臨床栄養学会指導医、日本睡眠学会認定医、日本老年精神医学会指導医、日本臨床精神神経薬理学会指導医ほか
日本生物学的精神医学会副理事長、日本うつ病学会評議員、日本栄養・食糧学会参与・代議員、日本臨床栄養協会評議員ほか
<著書>
『こころに効く精神栄養学』(2016年、女子栄養大学出版部)、『うつ病の毎日ごはん』(共著、2015年、女子栄養大学出版部)、『精神疾患の脳科学講義』(2012年、金剛出版)、『図解やさしくわかる統合失調症』(2012年、ナツメ社)ほか

■講師 藤井猛 先生(国立精神・神経医療研究センター病院精神科 医長)
<略歴>
99年京都府立医科大学卒業
99-01年沖縄県立中部病院で臨床研修
01−05年国立精神・神経センター国府台病院精神科レジデント、児童精神科レジデント
09年総合研究大学院大学生命科学研究科修了(学位取得)
09年国立精神・神経センター精神保健研究所流動研究員
10年福井大学高エネルギー医学研究センター助教
11年福井大学子どものこころの発達研究センター特命講師
13-17年国立精神・神経医療研究センター病院精神科医員
18年同精神科医長
 
<資格>
精神保健指定医、医学博士、厚生労働省認知行動療法研修修了、ECTトレーニングセミナー修了、EMDRベーシックトレーニング修了

ビジターは購入できません。

医師会員、コ・メディカル会員

販売価格  ¥5,500(税込)

商品選択

数量  

SOLD OUT