泌尿器科系

日常診療で遭遇する尿トラブル(下部尿路機能障害)の診断と治療

s00598
s00598

■講師 山西友典 先生(獨協医科大学排泄機能センター 診療部長)
>講師詳細はこちら 
 

【セミナー概要】
尿トラブル(下部尿路機能障害)は、頻尿、尿意切迫感、尿失禁などの蓄尿障害と、尿勢低下、排尿開始遅延、息み排尿などの排尿障害に分けられます。下部尿路機能障害を引き起こす原因としては、神経因性膀胱などの機能障害、前立腺肥大症、骨盤臓器脱などの器質的疾患による障害、加齢、生活習慣病などと関連した下部尿路症状などが見られます。
下部尿路機能障害に関しては、過活動膀胱診療ガイドライン(第2版)、男性下部尿路症状・前立腺肥大症診療ガイドライン、女性下部尿路症状診療ガイドライン、夜間頻尿診療ガイドライン、脊髄損傷に伴う下部尿路機能障害診療ガイドライン、二分脊椎に伴う下部尿路機能障害診療ガイドライン、夜尿症診療ガイドラインなど種々のものが発刊されています。
今回の医療技術セミナーでは、これらのガイドラインに沿った診断、治療について概説します。
皆さま、奮ってご参加ください。
午前10:00〜12:00
1.下部尿路機能について(解剖、神経の仕組、男女の違いなど)
2.下部尿路症状について
3.診療ガイドラインに沿った過活動膀胱の治療
 
午後12:30〜14:30
1.女性下部尿路機能障害の診断と治療
2.男性下部尿路機能障害の診断と治療
3.神経因性膀胱における診断と治療

セミナー要綱

セミナーNO. 598
開催日 2020年2月23日 10:00〜15:00
講師 ■山西友典 先生(獨協医科大学排泄機能センター 診療部長)
診療科目 泌尿器科系
DVD価格 5,500円(会員価格/税込)

終了したセミナーの報告と開催の模様

■2月23日(日)に開催しました第598回医療技術セミナー『日常診療で遭遇する尿トラブル(下部尿路機能障害)の診断と治療』は盛会裏に終了しました。
講師には、獨協医科大学排泄機能センター主任教授山西友典先生をお招きしました。山西先生は、2011年6月に『実地医家が遭遇しやすい泌尿器科疾患の話』というタイトル(#108)で、当時、獨協医科大学泌尿器科教授の在任時以来の、2回目のご登場でした。
講義の組立ですが、午前の部には1〜3まで、午後の部には4〜6が行われました。
1.下部尿路機能について(解剖、神経の仕組、男女の違いなど)
2.下部尿路症状について
3.診療ガイドラインに沿った過活動膀胱(OAB)の治療
4.女性下部尿路機能障害の診断と治療
5.男性下部尿路機能障害の診断と治療
6.神経因性膀胱における診断と治療
 
お話の中で出てくるキーワードをつらつらと挙げてみますと、
過活動膀胱(OAB)、畜尿障害、神経因性OAB、夜間頻尿、
夜間多尿、失禁、間質性膀胱炎、骨盤底筋、骨盤底電気刺激療法、
磁器刺激法、連続性磁器刺激装置、仙骨神経刺激法、
ボツリヌス毒素膀胱内注入手術、腹圧性尿失禁、前立腺肥大症、
α1遮断薬とβ作動薬、抗男性ホルモン薬、5α還元酵素阻害薬、
前立腺肥大症手術療法、YAGレーザー手術、等。
以上のいろいろ盛りだくさんのお話で時間が足りなくなり、山西先生のお得意の「神経因性膀胱」に関するお話が、一通りのお話で終わったようなところがあり、少し惜しいなと思うところがありました。
質疑では、会場受講者からもネット受講者からもたくさん質問が来まして、なかなかの盛り上がりの質疑でした。
 

■講師 山西友典 先生(獨協医科大学排泄機能センター 診療部長)
<略歴>
82年千葉大学医学部卒業
厚生中央病院、国保旭中央病院、成田日赤病院など
89年千葉大学医学部泌尿器科助手
97年千葉大学医学部泌尿器科講師
98-01年英国シェフィールド大学客員講師
01年獨協医科大学泌尿器科助教授
09年獨協医科大学泌尿器科教授
16年獨協医科大学排泄機能センター主任教授
<所属学会>
日本泌尿器科学会(専門医、指導医、代議員、監事)
日本脊髄障害医学会(評議員、理事)
日本排尿機能学会(代議員、理事)
日本女子骨盤底医学会(理事)
夜尿症学会(常任理事)
老年泌尿器科学会(評議員)
日本自律神経学会(評議員)
日本小児泌尿器科学会
(他に、日本平滑筋学会、日本泌尿器内視鏡学会など)
 
国際禁制学会(ICS)、
国際泌尿器科学会(SIU)
欧州泌尿器科学会(EAU)
米国泌尿器科学会(AUA)
国際泌尿婦人科学会(IUGA)
国際脊髄学会(ISCoS)

ビジターは購入できません。

医師会員、コ・メディカル会員

販売価格  ¥5,500(税込)

商品選択

数量  

SOLD OUT