実地医家のための見逃してはいけない神経内科領域の疾患とその症状・病態4
■講師 眞鍋雄太 先生(神奈川歯科大学横浜センター総合内科 教授)
>講師詳細はこちら
【セミナー概要】
診療科を問わず、疾患にはスタンダードなものから稀なものまであり、臨床の場では、必ずしもスタンダードなケースばかりを経験するわけではない。典型的な経過を辿り、典型的な症状のみ認める症例であれば、そう診断を誤ることもないと思われるが、“最後に診た医者が名医”といった言葉があるように、非典型例の症例や稀な疾患を1sttouchで診た場合、なかなか正診に至ることが困難な場合が多く、あとから診療情報提供書などを見て吃驚したこともあるのではないだろうか。
神経内科領域では、そうした特殊な非典型的病態を示す症例の中に、致命的な経過をとる疾患や重篤な後遺症をもたらす疾患が紛れ込んでいる頻度が高い印象を持つ。
本医療技術セミナーでは、代表的かつ臨床で良く経験する疾患は勿論、これと似た症状を呈しながらも稀な、かといって見逃してはならない疾患、知名度の高さのわりに亜型が多く診断に苦慮する疾患など、実例を提示しながら疾患名を考えていただき、併せて該当疾患の概念や対応法を解説してゆきたい。
皆さま、奮ってご参加ください。今回のセミナーでも、頻回にみる主訴を実例を挙げて提示しています.
これらの症例はすべて演者が経験したものであり、聴講の先生方には追体験して頂こうと思います.
10:00-12:00
症例提示、検討、解説
13:00-15:00
症例提示、検討、解説
当日には、内容が多少変更される場合もありますのでご容赦ください。
セミナー要綱
セミナーNO. | 502 |
開催日 | 2018年8月19日 10:00〜15:00 |
講師 | ■眞鍋雄太 先生(神奈川歯科大学横浜センター総合内科 教授) |
診療科目 | 神経内科系 |
DVD価格 | 5,500円(会員価格/税込) |
終了したセミナーの報告と開催の模様
■8月19日(日)に開催しました第502回医療技術セミナー「実地医家のための見逃してはいけないフローチャートで迫る神経内科領域の疾患とその症状・病態4」は盛会裏に終了しました。
講師には、この4月から神奈川歯科大学認知症・高齢者総合内科教授に就任されました真鍋雄太先生をお招きしました。これまでお願いしました5回のセミナー時のご所属は、横浜新都市脳神経外科病院内科認知症診断センターで部長をお勤めでしたし、さらに併任として藤田保健衛生委大学病院救急総合内科准教授をお勤めでした。
また、真鍋先生の「神経内科疾患」の」症例研究シリーズは4回目ですが、過去には同タイトルの1を2017年1月に、2を2017年8月、3を2018年2月に開催してまいりました。他には、「総合診療における神経学的所見の重要性−明日から使える神経内科的診察手技&パーキンソン病」を2016年8月、「認知症性疾患の診断と治療−神経病理・病態生理から理解するEBM」2016年1月の開催・・・と、3年前まで遡れます。
講義の組み立ては以下の通りでした。
意識障害、(高齢者)てんかん、嘔吐、頭痛、めまい・ふらつき、
睡眠障害、不随意運動、パーキンソニズム、振戦・・・といった症状をいくつかの症例と絡めて解説をしていただきました。
会場からは、次々と質問や確認・・・が飛び出して、なかなかの盛り上がりでした。
次回は、来年3月17日に「5」が成立しました。お楽しみに願います!!
■講師 眞鍋雄太 先生(神奈川歯科大学横浜センター総合内科 教授)
<専門>
神経変性疾患、認知症性疾患、内科一般
<略歴>
01年3月藤田保健衛生大学医学部医学科を卒業
07年3月同大学院内科系医学研究科を卒業
4月藤田保健衛生大学一般内科入局(現、救急総合内科)
09年4月東京都精神医学総合研究所(現東京都総合医学研究所)神経病理部門に国内留学。
11年4月藤田保健衛生大学病院総合診療内科(現、救急総合内科)講師に就任。
12年4月順天堂東京江東高齢者医療センターPET-CT認知症診断センター准教授および藤田保健衛生大学総合診療内科(現、救急総合内科)客員講師に就任。
13年4月横浜新都市脳神経外科病院内科認知症診断センター部長および藤田保健衛生大学救急総合内科客員准教授に就任。
18年4月神奈川歯科大学附属病院内科診療科
教授就任(現職)
<学会活動等>
日本認知症学会/専門医、指導医
レビー小体型認知症研究会世話人/同推奨医師
レビー小体型認知症サポートネットワーク東京顧問
NHKクローズアップ現代、フジテレビ直撃LIVEグッディ!等に出演
<著書>
1.もの忘れ外来(同文書院)
2.レビー小体型認知症の診断と治療(harunosora、分担執筆、小阪憲司編)
3.前頭側頭型認知症の臨床像と診断:認知症の方の在宅医改訂2版(南山堂、分担執筆、苛原実編)