感染症科系

プライマリケアで診る性行為感染症の診断と治療

s00366
s00366

〜大都会で急増中の梅毒を中心に、淋病、クラミジア、エイズ等について学ぶ〜

■講師 大路剛 先生(神戸大学付属病院感染症内科 准教授、感染制御部 副部長、神戸大学都市安全研究センター 准教授)
>講師詳細はこちら 
 

【セミナー概要】
性行為感染症(Sexualtransmitteddisease:STD)は人類最古の疾患です。我が国においてはSTDは古くは皮膚科や泌尿器科の疾患とされていましたが、これは主に性器に病変を生じたり皮疹を生じたりすることからこれらの診療科を受診することが多かったためでしょう。これらのSTDの中でも王様(女王様)ともいわれるものが梅毒です。近年、新規梅毒罹患患者の増加が都内や関西地方でも問題となっています。これらの患者さんは必ずしも皮膚科や泌尿器科だけでなく、内科を受診されることも多く、プライマリケア医も梅毒の診断、そして治療を適切に行うことが必要となってきています。
今回の医療技術セミナーでは、近年、問題となっている梅毒、淋病、そしてクラミジア感染症等のSTDの外来での診断、および治療、さらに臨床現場で出会うその他のSTDの診断や治療についてお話ししたいと思います。特に梅毒については実際の臨床現場や老人保健施設などで偶発的に見つけてしまった血清検査の結果解釈などについても提示しますので、具体的にご質問していただき、一緒に検討できれば幸いです。
皆さま、奮ってご参加ください。10:00−12:00
13:00−15:00
 
1、梅毒の診断〜STS(RPR)とTPHAとは(トレポネーマ試験と非トレポネーマ試験の解釈)〜
2、特殊な梅毒の診断〜認知症と神経梅毒〜
3、梅毒の内服治療〜アモキシシリン250mg×3回/dayで治療していませんか〜
4、その他の梅毒治療
5、その他のトレポネーマ〜Yawなど〜
6、淋菌の診断〜淋菌は何科の病気泌尿器科、内科、それとも整形外科〜
7、淋菌の治療
8、クラミジア感染症の診断と治療
9、性器病変を中心とする梅毒、淋菌、クラミジア以外のSTD〜疼痛からみ見る性器病変の鑑別〜
10、非性器病変を中心とするSTD

セミナー要綱

セミナーNO. 366
開催日 2016年5月15日 10:00〜15:00
講師 ■大路剛 先生(神戸大学付属病院感染症内科 准教授、感染制御部 副部長、神戸大学都市安全研究センター 准教授)
診療科目 感染症科系
DVD価格 5,500円(会員価格/税込)

終了したセミナーの報告と開催の模様

■5月15日(日)に開催しました第366回医療技術セミナー『プライマリケアで診る性行為感染症の診断と治療−都会で急増中の梅毒を中心に、淋病、クラミジア、エイズ等について学ぶ』は盛会裏に終了しました。
講師には、神戸大学附属病院微生物感染症内科講師、臨床検査部副部長、神戸大学都市安全研究センター講師大路剛先生をお招きしました。もう何回目のお招きか数えきれないくらいになりました。
講義の組立は、1、梅毒の歴史、2、梅毒の診断〜STS(RPR)とTPHAとは(トレポネーマ試験と非トレポネーマ試験の解釈)〜、3、特殊な梅毒の診断〜認知症と神経梅毒〜、4、梅毒の内服治療〜アモキシシリン250mg×3回/dayで治療していませんか〜、5、その他の梅毒治療、6、その他のトレポネーマ〜Yawなど〜、7、淋菌の診断〜淋菌は何かの病気泌尿器科、内科、それとも整形外科〜、
8、淋菌の治療、9、クラミジア感染症の診断と治療、10、性器病変を中心とする梅毒、淋菌、クラミジア以外のSTD〜疼痛からみ見る性器病変の鑑別〜、11、非性器病変を中心とするSTD:肝炎など、
12、変わったSTI、13.HIV、でした。
社会全体ではそうした疾患の存在感はあっても、多くの実地医家が診たことがない疾患というのが印象かもしれません。都会で急増中・・・ということが報道されていても、あまり実感がない・・・というのが実感ではないでしょうか。最近では、性風俗店・地帯に特有な疾患というだけではなくて、中国等にビジネスによる出張で、つい遊んで、病気をもらって帰ってくる・・・、他に同性愛やアナルセックスの愛好者・・・なども、性の多彩化があるということ、いついかなる事態になるやもしれません。あるいは、歴史的な背景により、地域によってはそうした患者さんが多数おられることもあり得ます。あるいは、感染を発見しても、性の相手の診断や治療等についても厄介な問題があり、かつ治療中に患者さんが病院に来なくなったり、どっかへ行ってしまう・・・という問題もあります。また、恐ろしいことに、そうした患者さんが野放しにされるのはともかく、一方で感染を広げてしまっている・・・という可能性もあります。
今回の講義でも、何とか症例写真を見せていただきましたが、もう医師たちの多くが見たこともない症例について学ぶ貴重な機会になったと思います。
受講者の中には、そうした患者さんが多い地域を背景に持っておられる方もおられ、熱心に質問をされておられました。

■講師 大路剛 先生(神戸大学付属病院感染症内科 准教授、感染制御部 副部長、神戸大学都市安全研究センター 准教授)
<略歴>
1998年神戸大学医学部卒業。初期研修後、鐘紡記念病院での消化器内科後期研修を亀田総合病院で感染症内科後期研修を修了。ペルーのカエタノ大学熱帯医学コースに留学し、同コースを修了。亀田総合病院感染症内科医長を経て現在、神戸大学大学院微生物感染症治療学分野講師兼神戸大学都市安全研究センター講師。
<資格>
医学博士、熱帯医学ディプロマ(米国/ペルー)、総合内科専門医、感染症専門医、世界旅行医学学会専門医、消化器病専門医、消化器内視鏡専門医、労働衛生コンサルタント(保健衛生)

ビジターは購入できません。

医師会員、コ・メディカル会員

販売価格  ¥5,500(税込)

商品選択

数量  

SOLD OUT