実地医家のための 内科で診る不定愁訴③(全3回シリーズ)
不定愁訴にみえる患者から内科疾患を見抜く!;診断マトリックスでよくわかる不定愁訴の診かた
■講師 國松淳和 先生(南多摩病院総合内科・リウマチ膠原病科 部長)
>講師詳細はこちら
【セミナー概要】
患者さんの「不定愁訴」に悩まされていませんかその中の何人かは、実は内科的な全身疾患の症状かもしれません。これをうまく見抜けるようになるには、①不定愁訴的となる内科疾患について効率よく学ぶ、②不定愁訴的な患者さんとうまく面談する、の2つが必要です。実際にはどちらも一筋縄でゆかないことですが、”不定愁訴の患者と接したときの「落ち着かない気持ち」を消すこと”をこの医療技術セミナーの3回シリーズ共通の目標にしたいと思います。実は「不定愁訴診断マトリックス」は実地医家の先生方にこそ有用と考えており、当日が本当に楽しみです!拙著「内科で診る不定愁訴」(発行:中山書店)を読んで来ていただくと大変理解が進みやすくなるかと思います。既にご購入の方は当日ご持参ください。セミナー当日会場でも販売致します。講義自体は書籍がなくても大丈夫なように組み立てますのでご安心ください。
内科で診る不定愁訴―診断マトリックスでよくわかる不定愁訴のミカタ
國松淳和(単著)
固定リンク:http://www.amazon.co.jp/dp/4521739962
呼吸器内科薬のルール73!(レジデントのための薬物療法)
國松淳和(共著)
固定リンク:http://www.amazon.co.jp/dp/4521737730
レジデントのための呼吸器内科ポケットブック
「かぜ症候群」
固定リンク:http://www.amazon.co.jp/dp/4521734561
JIM2014年8月号特集感染症を病歴と診察だけで診断する!
「ドイツっぽくない麻疹」
固定リンク:http://www.amazon.co.jp/dp/B00GN1QZH2
レジデントノート増刊Vol.16No.2疾患の全体像「ゲシュタルト」をとらえる感染症の診断術〜臨床像の核心とその周辺がみえてくる!
「ウイルス関連疾患〜伝染性単核球症様症候群」
固定リンク:http://www.amazon.co.jp/dp/4758105650
AMAZONでヒット中の書籍によるセミナー
(内容紹介)
「それ本当に不定愁訴ですか」一見、器質的な異常がないようにみえる患者さんを不定愁訴にして他科に送る前に、もう一度本当に器質的疾患がないか、よく診てみよう.不定愁訴と間違いがちな、わかりにくい内科疾患の鑑別方法を、診断マトリックスなど著者オリジナルの手法で鑑別する診断技術のエッセンスが詰まった濃い1冊!第3回:不定愁訴患者との面談のコツと一般内科医にもできる不定愁訴の対症療法
まず前半に不定愁訴患者との面談のコツを、私が実践していることを紹介しつつ解説します
認知機能のとらえ方、心身症や身体表現性障害のみたて方など、身体疾患が否定されたのちの状態の患者さんへの取り組み方にも触れていきたいと思います。
一部は精神科・心療内科の領域のお話になるかもしれません。これらの科にすんなりと患者さんを紹介できますか一般内科医も「本当の不定愁訴」の患者さんにうまく対症療法ができると良いですね。この回では、それらの実践について一緒に考えていきたいと思います。
「症状のみたて〜対症療法の方向性〜実際の処方」を意識しますが、漢方薬や抗不安薬などにも触れ、これらをうまくつかいこなす方法論についても解説します。
セミナー要綱
セミナーNO. | 340 |
開催日 | 2015年12月6日 10:00〜15:00 |
講師 | ■國松淳和 先生(南多摩病院総合内科・リウマチ膠原病科 部長) |
診療科目 | 総合診療系 |
DVD価格 | 5,500円(会員価格/税込) |
終了したセミナーの報告と開催の模様
■12月6日(日)に開催しました第340回医療技術セミナー『実地医家のための内科で診る不定愁訴③(全3回シリーズ)−不定愁訴にみえる患者から内科疾患を見抜く!;不定愁訴診断マトリックスでよくわかる』の3回目のセミナーは盛会裏に終了しました。
講師は、国立国際医療研究センター附属病院総合診療科の國松淳和先生をお招きしました。國松先生は、略歴から読み取れる限り、お医者さんになられて約12年ですから、驚く限りです。もともと”不定愁訴”というものは厄介な事象であろうと想像しますが、良き指導者の下で、ずいぶん努力なさったのでしょうね。
講義の組立は、午前の前半は、?不定愁訴患者との面談のコツ−心身症/身体表現性障害/生活についてきく/本当の不定愁訴とは、?心療内科・精神科受診のすすめ、?使いこなしてもいい薬、?症状−頻脈性不整脈、動悸、不安;パニック障害、めまい、?SSRIをうまく使う、でした。
午後の後半は、?症状−消化器症状−消化管不定愁訴、?心療内科・精神科受診のすすめ、?使いこなしてもいい薬、?痛み−帯状疱疹後疼痛、線維筋痛症、片頭痛、腱付着部炎、でした。
講義の中で、興味深い点としては、不定愁訴を訴える患者については、「患者は原因精査を要求することが症状だ」と捉える。何らかのストレス等があって、そういう訴えをしているのではないか・・・と考えるべき。
不定愁訴を訴える患者は、心気症、人格障害、発達障害、アスペルガー症候群・・・といろいろと受講者から考えられる限りが出されるとともに、議論されましたが、「患者は知能は高いので、何とか社会生活を送っているようには見える」、もの。
この日は、難しいテーマで、どういうことになるのやら・・・という主宰子の心配をはねのけて、講師と受講者各位が薬物治療のあれこれについて、アットホームに、和やかなやり取りの中で終始したのが微笑ましくて、とっても印象的でした。
■講師 國松淳和 先生(南多摩病院総合内科・リウマチ膠原病科 部長)
國松淳和先生紹介
2003年日本医科大学卒業。日本医科大学付属病院で初期研修。
2005年国立国際医療センター膠原病科シニアレジデントとしてリウマチ・膠原病の専門研修。
2008年国立国際医療センター国府台病院内科(一般内科/リウマチ科)。
2011年国立国際医療研究センター総合診療科
2018年医療法人社団永生会南多摩病院総合内科・膠原病内科へ
<所属学会・資格>
日本内科学会総合内科専門医、日本リウマチ学会リウマチ専門医、米国内科学会正会員
<著書>
『内科で診る不定愁訴―診断マトリックスでよくわかる不定愁訴のミカタ』(2014年11月;中山書店)
『病名がなくてもできること』(2019年5月;中外医学社)
『仮病の見抜きかた』(2019年5月;金原出版)
『また来たくなる外来』(2020年5月;金原出版)