実地医家のためのひとりで学ぶ大腸内視鏡挿入法①
1カ月で身につく! 身近な素材で練習できる! スコープ挿入上達のポイントを惜しまず語る
■講師 仲道孝次 先生(福岡徳洲会病院消化器内科 部長)
>講師詳細はこちら
【セミナー概要】
ひとりで学ぶ大腸内視鏡検査の挿入法の中で、午前の講義は、「わかりやすい軸保持短縮法」を取り上げました。09年6月から、1年間365日、毎日動画つきの記事をブログに連載。11年8月5日、「ひとりで学ぶ大腸内視鏡挿入法」を羊土社から出版した。そして、この領域でのベストセラーになった。具体的な技術構成の内容としては、軸保持短縮法、体位変換法、浸水法、圧迫法などの、いろいろな手段を使い、パターン化された効率的な全大腸内視鏡(TCS;totalcolonoscopy)習得法を追究することです。
午後の講義は、「軸保持短縮法ができないときの挿入法」を取り上げました。1カ月で身につく!身近な素材で練習できる!スコープ挿入上達のポイントを惜しまず語ります。
皆さま奮ってご参加下さい。
第1部10:00−12:00わかりやすい軸保持短縮法
?浸水法の理論
?スコープコントロールホバリング
?スコープのターン操作とアングル操作やじろべえ理論
?エアーTCS前半では405度後半では、225度
第2部13:00−15:00軸保持短縮法ができないときの挿入法
?吊り上げ法の紹介
?体位変換の理論
?横行結腸の挿入法の工夫ダウンアップ法、LR法
?ミニスライディングについて
セミナー要綱
セミナーNO. | 295 |
開催日 | 2015年2月15日 10:00〜15:00 |
講師 | ■仲道孝次 先生(福岡徳洲会病院消化器内科 部長) |
診療科目 | 消化器科系 |
DVD価格 | 5,500円(会員価格/税込) |
終了したセミナーの報告と開催の模様
■2月15日(日)に開催しました第295回医療技術セミナー『実地医家のためのひとりで学ぶ大腸内視鏡挿入法?−1カ月で身につく!身近な素材で練習できる!スコープ挿入上達のポイントを惜しまず語る!』は盛会裏に終了しました。
講師には、福岡徳洲会病院消化器内科部長仲道孝次先生をお招きしました。中道先生が09年6月から、1年間365日、毎日動画付の記事をブログに連載され、11年8月に同名の著書にまとめられ出版されたところベストセラーとなりました。その後も地域で、研究会等を主宰されておられます。また、先に”水浸法”で、お話を続けていただいております後藤利夫先生や、昨年7月開催の「挿入困難な内視鏡挿入の問題解決法」でご登場いただいた近間威彦先生も、徳洲会病院の中の同じグループとして、かつて研鑽し合われた仲間であるそうです。やはりパターン化された効率的な全大腸内視鏡検査の習得法を追究されておられます。
講義の組立は、午前が「わかりやすい軸保持短縮法」という小タイトルで、?俯瞰について、?浸水法について、?基本テクニック(フッキングザフォールド/ホバリング/やじろべい理論)、?エアーTCS。午後が「軸保持短縮法ができないときの挿入法」という小タイトルで、?体位変換の理論、? 吊り上げ法の紹介、?横行結腸のダウンアップ法について、?ミニスライディングチューブについて、でした。
後藤利夫先生の「水浸法」とは一味違って、?水を300cc入れられたり(でも少ない方が良いとのこと)、?点で違っており、かつホバリング、やじろべえ理論、吊上げ法、体位変換の理論、といったオリジナルな理論を紹介され、右側臥位になってもらったり、プッシュ法等のこれまでタブーとされてきた手法も、うまく挿入しかつ痛くないように挿入する点では何でもアリ的なすばらしいお話でした。また、”身近な素材で工夫する”という点でも、紙コップやティッシュペーパーの箱に紙を貼り付けた小道具を紹介され、使い方も目の前でやって見せていただいたり、動画を使って解説していただきました。軸保持・・・のための小道具でした。奥の手の連続で楽しい講義でありました。
1カ月後に、あと一度、別のポイントでセミナーをお願いする予定ですが、少しだけご紹介いただけました。皆さま、ふるってご参加ください。
■講師 仲道孝次 先生(福岡徳洲会病院消化器内科 部長)
【専門】消化器疾患、大腸内視鏡
<略歴>
90年高知医科大学卒業
福岡徳洲会病院
92年岸和田徳洲会病院消化器内科
94年福岡徳洲会病院内科
96年熊本県服部胃腸科
00年福岡徳洲会病院消化器内科
09年7月から「NACKの大腸内視鏡講座」開設
11年8月「ひとりで学ぶ大腸内視鏡挿入法」を発行する。
12年3月から「NACKの研修医のためのひとりで学ぶ上部消化管内視鏡検査」を開設
<著書>
?ひとりで学ぶ大腸内視鏡挿入法、羊土社
?そこが知りたい上部消化管内視鏡の基本Q&A(消化器内視鏡レクチャー1巻1号)、II.経口内視鏡Q15.経口挿入しても“おえっ”と言わせないコツは(仲道孝次)
?消化器科第48巻第6号(2009年6月発行)
特集I.ScreeningColonoscopyの現状と将来
大腸内視鏡挿入法の研修システム
<学会活動>
日本消化器内視鏡学会専門医
日本内科学会認定内科医