DVD・テキスト(開催実績)

実地医家のための大腸内視鏡検査における挿入困難例の検討と解決法

s00249
s00249

■講師 後藤利夫 先生(新宿大腸クリニック 院長)
>講師詳細はこちら 
 

■講師 近間威彦 先生(MIWA内科胃腸科CLINIC葵 院長)
>講師詳細はこちら 
 

【セミナー概要】
挿入困難はループ解除ができないからです。どんなときにも使えるループ解除の奥義を紹介します。
また、そもそもループを作らず挿入するにはどうしたらよいか、その心構えから、S状結腸、脾彎曲、横行結腸、肝彎曲の各部位別困難解決法、また前処置不良やスパスムの強いときの対処法の奥義をイラスト、動画を使ってわかりやすく説明します。
最後に実例動画を使ってそれらが実際にどのように使われているかを解説します。
講演後はみなさまからの質問を受け付ける時間もとってあります。
どうぞご参加下さい。
 
午前の部10:00−12:00後藤利夫先生
1.ループ解除の理論と練習、ループ解除の奥義
2.S状結腸、脾彎曲、横行結腸、肝彎曲の各部位別困難解決法
3.前処置不良やスパスムの強いときの対処法
4.挿入困難実例動画解説
5.自由質問コーナー
(12:00-13:00昼食・休憩)
 
午後の部は、『もう中年田舎医師の大腸内視鏡・奮闘日記』のブログで、ネット上で有名なMIWA内科胃腸科CLINIC葵の近間威彦院長を初めてスキルアップセミナーにお呼びして大腸内視鏡挿入法の中でも今回は特に挿入困難例の解決法の特別講演です。具体的な内容は、困難なケースのピックアップ、それに対する操作手技、を1.5時間ほど、残り30分を受講者から実際に困ったケースの質問を頂戴し、その操作法をお答えする、という形式を取りたいと思っています。ブログでは伝えられない生の声を直接聞けるチャンスです。
皆さま、是非ふるってご参加下さい。
 
午後の部13:00−15:00
近間威彦先生によります『大腸内視橋における挿入困難例』
10:00〜12:00後藤利夫先生「挿入困難例」
13:00〜14:30困難なケースのピックアップ、
それに対する操作手技
14:30〜15:00受講者から実際に困ったケースの質問を頂戴し、その操作法をお答えする。
 
<ブログ>
『もう中年田舎医師の大腸内視鏡・奮闘日記』
http://ameblo.jp/sakurahospitalcolonoscop/
はネット上で大腸内視鏡挿入法の定番サイトです。

セミナー要綱

セミナーNO. 249
開催日 2014年7月20日 10:00〜15:00
講師 ■後藤利夫 先生(新宿大腸クリニック 院長)
■近間威彦 先生(MIWA内科胃腸科CLINIC葵 院長)
診療科目
DVD価格 5,500円(会員価格/税込)

終了したセミナーの報告と開催の模様

■7月20日(日)に開催しました第249回医療技術セミナー「実地医家のための大腸内視鏡検査における挿入困難例の検討と解決法」は盛会裏に終了しました。
このテーマは、ネット会員からの要望で企画させていただきましたが、始めはなかなか講師が見つからず、見つかっても決まりませんでした。
こういう領域は、後藤利夫先生にいつもお願いするのですが、天才(肌)の後藤先生は、いとも簡単に、「入れられないのは下手だからだよ!」と断じられ、いつもの持論の「挿入できないのはループ解除ができないから」と、講義をご準備いただきました。また、あと一人の講師の近間威彦を見つけてくださいました。
後藤利夫先生の、講義の組立は、1.ループ解除の理論と練習、ループ解除の奥義、2.S状結腸、脾彎曲、横行結腸、肝彎曲の各部位別困難解決法、3.前処置不良やスパスムの強いときの対処法、4.挿入困難実例動画解説、としてくださいました。
講義では、いつものように内視鏡と大腸モデルのファントムを駆使しながらの、淡々としながらも熱のこもった講義となりました。
終わったあとのアンケートもいつもよりも多く集まり、「モデルを使った解説が分かりやすかった」、とありました。
なお、この日のセミナーには、この日、初めて参加する・・・という方も多く、オリジナルなテーマでの開催は新たな受講者の獲得にもつながりました。ありがとうございました。
後藤先生は、「挿入困難」というテーマでは、今日お話した知恵と方法以外にはボクからはもう出てこないよ、と言仰りながらお帰りになりました。ありがとうございました。
 
■午後の講師は、名古屋のMIWA内科胃腸科CLINIC葵院長の近間威彦先生をお招きしました。『もう中年田舎医師の大腸内視鏡・奮闘日記』のブログで、有名なのだそうです。お会いしてみるとまだまだ若々しい精悍な感じの青年医師でありました。「中年」という言葉に自ら疑問符を付けておられる事情が分かりました。ご本人は決してそう思ってはおられないのです!
講義の組立は、?挿入困難なケースのピックアップとそれに対する挿入技術の解説、?受講者からの、「実際に困ったケースの質問」を中心とした質疑応答、というものでした。
ご準備いただいた、挿入困難なケース、対処法は受講者の疑問や持ってこられた課題と、噛み合ったようでした。残されていたアンケートには、近間先生の「挿入を断念するケース・例」はとっても参考になりました、と有りました。
上部消化管の挿入が、下部の消化管に相対してまだ簡単(何も知らないものがこういう表現をしてしまいお詫びします;吐き気を抑えて、喉を痛くなく平和に通過させるのは大変なんだと思いますが)なのは想像が付きますが、大腸は、S状結腸部を始めとして、上行結腸、横行結腸、下行結腸と曲がりくねり、かつ曲がった部位でも、人により突っ張っていたり、下垂していたり、狭くなったり、癒着があったり、閉塞気味になったり(閉塞していたら大変ですが)、いろいろと事情が異なり、挿入(技術)には困難が伴うのだということが分かりました。痩せ気味の方、太鼓腹の方、憩室や憩室炎のある方、大小の手術の経験のある方を相手に、体位を変換したり、拳や手のひらで圧迫したり・・・。また、下部消化管検査は、便との戦いだ・・・とも聞いたことがあります。そうですね。
質問は会場からも、ネット受講者から相次ぎました。素晴らしい講義とディスカッションでした。近間先生!ありがとうございました。

■講師 後藤利夫 先生(新宿大腸クリニック 院長)
<略歴>
88年3月東京大学医学部卒業(医師免許取得)
88年4月〜94年3月東京大学付属病院物療内科(消化器研究室)に勤務、研修医、医局員を経て助手
94年4月〜98年3月徳田虎雄に会い、徳洲会
病院(鹿児島、徳之島病院)に勤務する
98年3月〜00年3月西新宿胃腸クリニックを開設し、独立・開業
00年4月〜03年3月自由診療で大腸内視鏡を
行う
03年4月〜09年3月大隅鹿屋病院内視鏡セン
ター長。鹿児島県で多くの講演活動。
09年3月〜現在新宿にコンパクトな実験クリ
ニックである「新宿大腸クリニック」を開設
(稀有な歩みの詳細は、ホームページでご覧下さい)
<紹介>実父の大腸がんを機に大腸がんの早期発見・治療の重要性を痛感し、「大腸がん撲滅」を目標に独自の無麻酔・無痛大腸内視鏡検査法を開発。
全国各地の医療機関で無痛内視鏡検査を実践、後進の指導にあたるかたわら、著作・講演等の啓蒙活動にも熱心である。独自の無痛大腸内視鏡検査は好評で、遠方から足を運ぶ患者も少なくない。また「大腸がん撲滅」のために始めた便秘外来では患者の悩みに親身に対応し、その誠実な人柄に信頼も篤い。
<著書>
『腸をきれいにする特効法101改訂版』(主婦と生活社、14年)、『あなたの知らない乳酸菌力』(小学館、11年)、『その便秘こそ大腸ガンの黄信号』(祥伝社、01年)、『腸イキイキ健康法』(主婦と生活社、02年)、『腸いきいき健康ジュース』(ムック、07年)など著作多数。

■講師 近間威彦 先生(MIWA内科胃腸科CLINIC葵 院長)
<略歴>
95年3月
旭川医科大学卒業・旭川医科大学第二外科入局
95年5月旭川厚生病院・外科/研修医
96年4月市立札幌病院・救急救命センター/研修医
97年4月小林病院(北見市)・外科
99年4月釧路市医師会病院・外科
01年4月旭川医科大学付属病院・第二外科
03年4月苫小牧日翔病院・外科
04年9月かりゆし病院(石垣島)/外来医長
07年5月さくら病院(愛知県)・内視鏡部・部長
10年7月MIWA内科胃腸科CLINIC葵/院長
 
<紹介>
MIWA内科胃腸科CLINIC葵の院長の近間威彦と申します。
平成7年に旭川医科大学を卒業後、同大学の第二外科に入局し、9年間、腹部を中心とした外科に従事しておりました。その後、胃カメラ・大腸カメラといった内視鏡に従事することになり、ハイレベルな内視鏡技術を習得する機会を得て、以来、大腸内視鏡を中心とした技術の研究と研鑽に励んでおります

ビジターは購入できません。

医師会員、コ・メディカル会員

販売価格  ¥5,500(税込)

商品選択

数量  

SOLD OUT