プライマリケアの現場で役立つ一発診断(スキルアップ設立4周年・200回開催記念謝恩企画1)
一目で見抜く診断の手掛かり
■講師 宮田靖志 先生(北海道大学附属病院卒後臨床研修センター 副センター長)
>講師詳細はこちら
【セミナー概要】
忙しい日常臨床の外来で初診患者さんを診るとき、多くの医師はいくつか鍵となる病歴と所見によって時間をかけずに診断していることが知られています。このような一発診断は臨床経験を積むにつれて磨かれていき、時間をかけて多くの情報を収集するよりも、むしろ時間をかけず、少ない情報で診断する方が過ちが少ないと言われています。
今回の“スキルアップ”の医療技術セミナーでは、一発診断の理論的背景の解説、プライマリケアの外来でよく遭遇する症候をいくつか選んでの一発診断トレーニング、一発診断の際に注意すべき認知エラーの理解を目標にします。
皆様、奮ってご参加下さい。
特に、研修医の方のご参加については、割引き料金を設けておりますので、ご応募ください。
セミナー要綱
セミナーNO. | 200 |
開催日 | 2013年6月2日 13:00〜17:15 |
講師 | ■宮田靖志 先生(北海道大学附属病院卒後臨床研修センター 副センター長) |
診療科目 | |
DVD価格 | 5,500円(会員価格/税込) |
終了したセミナーの報告と開催の模様
■6月2日(日)午後に開催しました第200回医療技術セミナー「プライマリケアの現場で役立つ一発診断−認知エラーを避けてスナップ診断しよう」は盛会裏に終了しました。
なお、このセミナーは、「”スキルアップ”設立4周年開催200回記念セミナー」として開催させていただきましたが、思い切って遠い北海道から講師をお招きしました。
講師には、北海道大学医学部附属病院卒後臨床研修センターセンター長/特任准教授であります宮田靖志先生をお招きしました。初めてお会いしましたが、長身で大変ソフトな印象の先生でした。日頃は研修医の教育と指導に携わっておられるのでしょうから、うなずけました。
さて、今回のテーマは”総合診療”における『一発診断』です。こ0れまでの”総合診療”のセミナーのテーマですと、「診療にあたっては”先入観を持たずに””患者さんの話をよお〜く聞いて””症状からすべての可能性を思い浮かべて一つ一つ可能性を排除していく”・・・とかの注意や手法が強調されて来たんですが、今回は、それよりも一歩進んで「多数の患者さんを抱えた忙しい診療の中で、一人5分程度の限られた短い診療時間で進める診療のコツ」といった、あらゆる可能性の中でも、ある程度可能性の高い実際の診療にふさわしい『一発診断』術・・・という内容で、これはスキルアップの受講者にふさわしいセミナーでありました。
講義の組立は、?一発診断=SnapshotDiagnosisとは?一発診断の思考過程を理解しましょう。SQ(=SemanticQualifier)を用いてワンセンテンスサマリーを(頭の中に)作成しよう。病歴聴取には
”OPQRST”を指標に使おう、?診断が思いつかないときどうする、?レッツ!一発診断ということでたくさんの症例研究、?失敗しないための認知心理を理解しましょう、でありました。
講義は、診療というのは、シャーロックホームズやコロンボ刑事を例にとりある程度初めに犯人を絞り、その後追い詰めていく手法に似ている・・・・ということから始められました。教科書に書いてあることと現場は違っており、「患者さんの訴えは全部本当のことと思って、何か変だなあと、思ってください。自分の推定と合わない部分については聞く耳を持たなくなることが多いので注意を要します」とのこと。あとは、たくさんの興味深い事項を解説されましたが、その中で「自分の知らない病気のことは案外Googleに出ていることが多く、そうことを含めて情報がどこにあるかを探し出せる力も重要です」という言葉が主宰者の頭に残っています。
感激した受講者の中には、ぜひ次もお願いしたい、との言葉を残して帰られた方もおられます。
■講師 宮田靖志 先生(北海道大学附属病院卒後臨床研修センター 副センター長)
<略歴>
88年自治医科大学卒業
88年愛媛県立病院研修医
90年明濱町国保狩江診療所
93年町立宇和病院内科医院
99年自治医科大学臨床講師
00年 札幌医科大学地域医療助手
04年HarvadMedicalSch.留学
06年札幌医科大学講師(総合医療)
08年札幌医科大学准教授(総合医療)
10年北海道大学附属病院現職
<資格>
97年日本内科学会内科専門医
97年日本呼吸器学会専門医
97年日本気管支学会気管支鏡専門医
99年日本老年学会専門医
99年日本消化器内視鏡学会専門医