循環器科系

臨床医家のための心臓発作時の心電図の読み方

s00017
s00017

■講師 笠巻祐二 先生(日本大学板橋病院総合診療科 准教授)
>講師詳細はこちら 
 

【セミナー概要】
心電図は循環器診療のみならず、あらゆる領域、分野で広く活用されています。日常臨床では、基礎心疾患を有する例に限らず、様々な疾患、病態において二次的に心臓に突発する異変も少なくありません。とくに、虚血性心疾患に代表される胸痛発作や種々の不整脈発作は突然発症し、診断から治療への緊急性を要する場合が多いと思われます。発作時の心電図の記録は臨床的には極めて重要でありますが、発作時に心電図が記録されることは困難なことが多く、またその判読には細心の注意が必要です。一方、非発作時の心電図にも重要な異常所見や予徴となる所見が存在していることがありますが、しばしば気づかれないこともあります。
本医療技術セミナーでは、急性冠症候群に代表される虚血性心疾患ならびに不整脈発作時の心電図の読み方を中心に、その危険性の程度や予後の推測を行い、併せて予防的対処、治療についても分かり易く解説致します。皆様奮ってご参加ください。
10:00-12:00第1部:虚血性心疾患における胸痛発作?胸痛発作と心電図所見/?疾患、病態の鑑別診断
胸痛を主訴として来院した場合、まず早急に見極めなければならないのは急性冠症候群に代表される虚血性心疾患であるのか、あるいは全く異なる疾患、もしくは異常がないのかを判断することであります。さらに虚血性心疾患であれば、緊急性の有無を判断することが重要です。本医療技術セミナーでは、見逃しやすい心電図所見から典型的な心電図所見を呈示するとともに、胸痛を来す疾患の鑑別診断についても解説致します。
12:00-13:00休憩
13:00-15:00第2部:不整脈発作?頻脈性不整脈/?徐脈性不整脈
不整脈には症状の有無に関わらず放置してよいものもあれば、直ちに治療を必要とするものもあります。中には突然死に至るような危険な不整脈も存在します。その診断には、12誘導心電図の他に、運動負荷心電図、ホルター心電図、イベント心電図などがあり、最近では携帯型の家庭用心電計も市販され、不整脈診療にとって極めて有用なツールとなっています。本医療技術セミナーでは、不整脈発作時の心電図記録例を中心に解説し、その診断、治療、予防への指針について解説致します。

セミナー要綱

セミナーNO. 17
開催日 2009年10月18日 10:00〜15:00
講師 ■笠巻祐二 先生(日本大学板橋病院総合診療科 准教授)
診療科目 循環器科系
DVD価格 5,500円(会員価格/税込)

終了したセミナーの報告と開催の模様

■10月18日(日)に開催いたしましたセミナー「心臓発作時の心電図の読み方」は盛会裏に終了しました。
講師の笠巻祐二先生(日本大学医学部循環器内科)は、『心電図免許皆伝』の著者小沢友紀雄先生のお弟子さんですが、講義は、午前が「虚血性心疾患の胸痛発作」、午後が「不整脈発作」に分けて行われました。午前の講義は、各種の病態の心電図所見の呈示と疾患・病態の鑑別診断、最近普及している各種の携帯型心電計の活用と治療について。午後の講義も、頻脈性不整脈と徐脈不整脈について、放置しておいても良い例と、直ちに対処、治療を要する不整脈の症例等の呈示と、その診断に適した「12誘導心電図」の他に、「運動負荷心電図」「ホルター心電図」「イベント心電図」による不整脈の心電図の呈示、携帯型心電計の活用と治療についても解説されました。最後は会場の受講者の他に多くのネット受講者から、特に、薬物治療についての質問が集中し、活発な議論が行われて、大変有意義なセミナーになりました。

■講師 笠巻祐二 先生(日本大学板橋病院総合診療科 准教授)
<略歴>
85年日本大学医学部卒業
89年日本大学大学院医学科博士課程修了
89年日本大学医学部第二内科助手
90年練馬区医師会立光が丘総合病院内科
91年春日部市立病院内科
93年日本大学第二内科助手
93年Dalhousie大学生理学教室博士研究員
96年日本大学第二内科助手
06年日本大学循環器内科講師、
現在に至る
 
内科専門医、循環器専門医、日本心電学会評議員、日本心臓ペーシング・電気生理学会評議員、日本臨床生理学会評議員。専門分野は、心電図・心エコー・不整脈の診断と治療・虚血性心疾患の非侵襲的評価。

ビジターは購入できません。

医師会員、コ・メディカル会員

販売価格  ¥5,500(税込)

商品選択

数量  

SOLD OUT