
2023年9月23日(土・祝)【第745回】実地医家のための 学び直し!コレステロール・中性脂肪と関連疾患
あぶらの善悪を考える

■講師小倉正恒 先生
(順天堂大学 医療科学部 臨床検査学科 教授)
<略歴>
98年 3月 防衛医科大学校卒業
09年 9月 防衛医科大学校 医学研究科修了(医学博士)
海上自衛隊勤務を経て
12年 4月 防衛医科大学校リハビリテーション部助教 兼 抗加齢血管内科助教
13年 10月 国立循環器病研究センター研究所 病態代謝部 上級研究員
16年 5月 同 病態代謝部 脂質代謝研究室 室長
21年 5月 千葉大学大学院医学研究院 総合医科学講座特任准教授
東千葉メディカルセンター代謝・内分泌 内科 副部長
23年 4月 順天堂大学医療科学部 臨床検査学科 教授(現職)
<学会活動>
日本内科学会:認定医、総合内科専門医
日本老年医学会:専門医、指導医
日本循環器学会:専門医、「冠動脈疾患の一次予防に関する診療ガイドライン」改訂班 班員
日本動脈硬化学会:評議員、専門医、指導医、脂質代謝部会委員、 FH 委員会委員、医療保険委員会委員、Journal of Atherosclerosis and Thrombosis, editotial board member
第745 回 医療技術セミナーのご案内 ややこしい「リポ蛋白質代謝」を平易に解説しながら、なぜコレステロールや中性脂肪が増えたり減ったりするのか、それによってどのような疾患が起こり、どのような新薬が開発されているのかを紐解いていきます。
【セミナー概要】
「善玉」や「悪玉」と称されるコレステロールや中性脂肪、脂肪酸。 そもそも「あぶら」に善悪はあるのでしょうか?本医療技術セミナーでは一見ややこしい「リポ蛋白質代謝」を平易に解説しながら、なぜコレステロールや中性脂肪が増えたり減ったりするのか、それによってどのような疾患が起こり、どのような新薬が開発されているのかを紐解いていきます。2022年に「動脈硬化性疾患予防ガイドライン」が改訂され、非空腹時TG値や新しい家族性高コレステロール血症の診断基準、糖尿病患者に対するLDLコレステロール管理基準の見直しなどがされました。大規模研究のエビデンスの羅列では なく、私の脂質異常症診療の行間・考え方について先生方と共 有したいと思います。皆様、奮ってご参加ください。
■ 講演プログラムおよび要旨(受講者各位の録画・録音は固くお断りします)
午前の部(10:00~12:00)
1.LDLの代謝と家族性高コレステロール血症(FH)
FHの新しい診断基準とその行間、アキレス腱肥厚の深い話
小児や妊娠可能女性のFHに遭遇したら?
高LDLコレステロール血症患者への食事指導と治療(開発中も含む)
糖尿病患者の脂質管理
午後の部(12:30~14:30)
2.TGの代謝と関連疾患
随時TG値やNon-HDL-C値の考え方
TG代謝(VLDLとカイロミクロン)がよくわかる
高TG血症患者への食事指導と治療(開発中も含む)
3.HDLはもう死んだのか?
高すぎると良くない?HDLコレステロール
最近注目されているHDL機能
お酒で増加するHDLコレステロールの善悪は?
セミナー要綱
セミナーNO. | 745 |
開催日 | 2023年9月23日(土・祝) 10:00~14:30 ※開場 9:30 |
セミナー会場 | アットビジネスセンター 東京駅八重洲通り (東京都中央区八丁堀1-9-8 八重洲通ハタビル6F) |
講師 | ■小倉正恒 先生(順天堂大学 医療科学部 臨床検査学科 教授) |
受講料 | ■医師会員 会場:27,000円/ライブ生中継:無料/動画:無料 ■コ・メディカル会員 会場:10,000円/ライブ生中継:無料/動画:無料 ■ビジター会員 会場:40,000円/ライブ生中継:20,000円/動画:無料(※) ※会場またはライブ中継受講したセミナーに限り無料で受講可 会員に関する詳細は「会費・受講料」をご参照ください。 |
※料金には消費税を含みます