|
【セミナー概要】 心電図は心臓の検査の基本であるが、正しくまた見逃しなく診断しなければ役立たない。なぜならば不整脈の確定診断は心電図であるが、他の心疾患の確定診断は心電図ではないからである。心電図はあくまで補助的な役割の検査、または診断の一つに過ぎない。よって心電図のみで心疾患を否定することはできない。であれば心電図か らの次のステップ、治療方針を立てるかが非常に重要である。 今回の医療技術セミナーでは、外来でよく遭遇する異常心電図30例をもとに循環器専門医でなくても4時間でマスターできるように徹底的に解説する。また最近心不全薬物治療が大きく変わっており、そのポイントも解説する。 皆さま、奮ってご参加ください。 | | 10:00-12:00 心電図の役割 心電図の基本 異常心電図10例とその対応: 不整脈
12:30-14:30 異常心電図20例とその対応: 不整脈、虚血性心疾患、高血圧、 心筋 疾患、心膜疾患、肺梗塞、心不全など
|
|
|
|  | ■講師 | 滝村英幸 先生 | | (総合東京病院循環器センター 医長) |
|
| | | | 【専門】 心不全、心血管超音波、インターベンション
<略暦> 06年 聖マリアンナ医科大学 卒業 06年 聖マリアンナ医科大学病院初期臨床研修医 08年 済生会横浜市東部病院循環器内科 後期研修医 11年 済生会横浜市東部病院循環器内科 医員 15年 済生会神奈川県病院循環器内科 医長兼任 16年 済生会横浜市東部病院循環器内科 医長 16年12月 総合東京病院循環器内科 医長 現在に至る
| |
|
| |
|
|
|