|
|
|
|
−実地医家に期待される精神疾患対応法のエッセンス3− |
|
|
|
【セミナー概要】 統合失調症は幻覚・妄想、自閉、意欲低下、認知機能障害など多彩な精神症状を呈する重度の精神疾患の1つで、生涯罹患率は1%程度とされています。思春期から成人早期の発症が多く、重症化させないためには早期からの専門的治療的介入が重要とされます。かかりつけ医から専門医への紹介がスムーズになるよう、診断・治療・対応法のエッセンスをお話しします。 近年、統合失調症の患者さんは肥満、脂質異常、糖尿病、高血圧などのメタボリック症候群に関連した合併症をもつことが多く(およそ外来患者の3分の1)、これらの合併症によって内科などを受診する機会が多いことも知られています。身体合併症によって統合失調症患者さんの寿命は一般に比べて20%程度短いともいわれます。統合失調症患者さんへのこうした身体合併症に関する対応法についても詳しくお話ししたいと思います。
| | 午前の部 ・統合失調症の疫学、原因 ・統合失調症の症状、検査所見 ・診断と分類、経過 ・対応法の基本 ・薬物療法:抗精神病薬
午後の部 ・薬物療法とアドヒアランス ・統合失調症の脳内メカニズム ・統合失調症とメタボリック症候群 ・生活指導:特に食生活・運動面へのアプローチ ・症例呈示
|
|
|
|  | ■講師 | 功刀(くぬぎ)浩 先生 | | (帝京大学医学部精神神経科学 教授) |
|
| | | | <略歴> 86年 東京大学医学部卒 94年 医学博士(東京大学)、精神保健指定医(厚労省) 94年 ロンドン大学精神医学研究所にて研究 98年 帝京大学医学部精神神経科学講座講師 02年 国立精神・神経医療研究センター疾病研究第三部・部長 20年 帝京大学医学部精神神経科学講座・教授
<専門医> 日本精神神経学会指導医、日本睡眠学会認定医、日本老年精神医学会指導医、日本臨床栄養学会指導医
<学会活動> 日本生物学的精神医学会副理事長、日本うつ病学会評議員、日本統合失調症学会評議員、日本臨床栄養協会理事
<著書> 『心の病を治す 食事・運動・睡眠の整え方』(2019年、翔泳社) 『読めば気持ちがす〜っと軽くなる 本人・家族に優しい統合失調症のお話 』(監修、2018年、翔泳社)、 『こころに効く精神栄養学』(2016 年、女子栄養大学出版部)、 『精神疾患の脳科学講義』(2012 年、金剛出版)、 『図解 やさしくわかる統合失調症』(2012年、ナツメ社)ほか
| |
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セミナーNo |
|
開催日 |
|
2020年6月7日(日) 10:00〜15:00 ※開場 9:30 |
|
|
セミナー会場 |
|
スタンダード会議室 日本橋室町店 (東京都中央区日本橋本町1-6-1 丸柏ビル3F) |
|
| | |
|
講師 |
|
■功刀(くぬぎ)浩 先生(帝京大学医学部精神神経科学 教授) |
|
|
受講料 |
|
【医師】 |
■会場受講: |
40,000 円(お一人様/税込み) |
■ネット受講: | 20000 円(スポット)、※初期登録料:5,000 円(最初の1回のみ) | | 【コ・メディカル】 | ■会場受講: | 10000 円(お一人様/税込み) ※定員制 | ■ネット受講: | 20,000 円(スポット)、※初期登録料:5,000 円(最初の1回のみ) |
|
|
|
分野/対象 |
|
■分野: 診療・診察技術
■対象: 医師/看護師/介護職/保健師 |
|
|
|
|
■スタンダード会議室 日本橋室町店
(東京都中央区日本橋本町1-6-1 丸柏ビル3F) |
|
|
|
|
セミナー会場変更のご案内 |
|
ご注意!! 9月28日に開催されるセミナーから、下記の会場であります「スタンダード会議室 日本橋室町店」に変わります。会場受講の方々にはご迷惑をおかけしますが、どうぞご容赦ください。 |
|
■新会場
スタンダード会議室 日本橋室町店
〒103-0023 東京都中央区日本橋本町1-6-1 丸柏ビル3F |
|
|
|
|
|
<最寄り駅>
■JR線 「東京駅」八重洲北口より徒歩15分
■JR線 「神田駅」東口より徒歩13分
■東京メトロ銀座線/半蔵門線 「三越前駅」A6出口より 徒歩5分
■東京メトロ銀座線/都営浅草線 「日本橋駅」D2出口より 徒歩8分 |
|
|
|
|
|