|
【セミナー概要】 本邦では超高齢社会の到来とともに、慢性便秘症の罹患率は上昇傾向で、便秘症のマネジメントがますます重要になってきています。従来、酸化マグネシウムと刺激性下剤が汎用されてきたが、刺激性下剤の乱用や酸化マグネシウムによる高マグネシウム血症の問題もあり、徐々に新知見が集積されています。さらに2012年クロライドチャネルアクチベーターが上市されたのを皮切りに、近年、様々な機序の新たな緩下剤が上市され、治療の選択肢が増えています。 今回の医療技術セミナーは、慢性便秘症の最新の国内外の知見をもとに、体系だった診療のエッセンスを詰め込んだプログラムです。 多くの医師や医療スタッフのご参加をお待ちしています。
| | 10:00-12:00 鈴木 秀和 1. 慢性便秘症の病態・基礎 2. 慢性便秘症の診断 3. 慢性便秘症に対する生活習慣改善
(12:00〜12:30 昼食・休憩)
12:30-14:30 森 英毅 4. 慢性便秘症の最新薬物治療の現状 5. 実際の症例提示
|
|
|
|  | ■講師 | 鈴木秀和 先生 | | (東海大学医学部消化器内科学教授、同付属病院臨床研修部長) |
|
| | | | <略歴> 89年 慶應義塾大学医学部卒業 93年 同大学院博士課程修了 93年 カリフォルニア大学サン・ディエゴ校研究員 05年 北里研究所病院消化器科医長 06年 慶應義塾大学内科学(消化器)専任講師 11年 慶應義塾大学内科学(消化器)准教授 13年 慶應義塾大学病院消化器内科診療副部長 15年 慶應義塾大学医学部医学教育統轄センター教授 17年 慶應義塾大学医学部専修医研修センター長 19年 東海大学医学部消化器内科学教授、同付属病院臨床研修部長
| |
|
| | |  | ■講師 | 森英毅 先生 | | (国立病院機構東京医療センター消化器科医員) |
|
| | | | <略歴> 08年 慶應義塾大学医学部卒業 08年 平塚市民病院臨床研修 10年 慶應義塾大学内科専修医 11年 東京都立大塚病院消化器内科 12年 慶應義塾大学内科学(消化器) 16年 同大学院博士課程修了 16年より国立病院機構東京医療センター消化器科医員
| |
|
| |
|
|
|