 |
|
■講師
栗林伸一先生
(船橋・三咲内科クリニック 院長) 他 |
|
|
【セミナー概要】 昨年末からDPP-4阻害薬が、この夏には注射薬のGLP-1受容体作動薬が処方可能となりました。これらインクレチン関連薬という新しい作用機序の薬が臨床現場に登場したことにより、糖尿病の薬物治療もいよいよ新時代に入った感があります。そして、今までは難しいとされてきた血糖コントロールの「優」や「良」も比較的容易に達成できる 状況までになって来ました。しかし、一方ではSU剤との併用で予期せぬ「低血糖昏睡」が起こることが報告され、注意喚起がなされる事態になっております。 どのような注意をしたらこれらインクレチン関連薬を安全に使えるでしょうか?また、ラインナップが大幅に増えた糖尿病治療薬の中から、まず第一にどんな薬を選択し、次にどんな薬を加えるべきかが新たなテーマになっています。 そこで今回の医療セミナーでは、インクレチン関連薬においても既にたくさん処方してきた経験豊かな二人の医師に講義と解説をお願いしました。明日からの診療にすぐにでも役立つ内容を詳しく解説し、皆さまの様々な疑問にも答えてゆきたいと思います。皆様、ぜひご参加ください。
| |
開催日 |
|
講師 |
|
■栗林伸一 先生(船橋・三咲内科クリニック 院長) ■内田大学 先生(木更津・ほたるのセントラル内科 院長) |
|
|
診療科目 |
|
DVD価格 |
|
セミナー詳細 | |
|
|
|
|
|